【冷え対策】ヒートスムージーを1週間飲むと飽きるがアレンジレシピで継続できる
美容と健康を心がける。頭皮(肌)と髪の「エイジングケア」へようこそ!
女性にとって悩みの1つ「カラダの冷え」を気になりますよね?
私も冷え性で平熱が35℃の低体温で悩みを抱えています。
目次
女性の冷え対策で必要なこと
「冷えは万病のもと」と言われています!冷えは免疫力が低下して病気を引き起こすこともあるので、エイジングにとって何とかしたいのが正直な気持ちです!冷え対策は、食事や運動、そしてお風呂などで予防できますが、女性にとって鉄分不足の問題があります、毎月の月経などで血液が少なくなり、体の隅々まで酸素を運ぶ力が弱まり、血行不良を引き起こし、冷え性になってしまう結果になるといわれています。
鉄分不足で貧血だけでなく、カラダの冷え問題にも繋がります。
最近、飲み続けているアルポカ「ヒートスムージー」は、鉄分補給をしながら、冷え対策に良いとされる温もり成分を配合しているし、非常に飲みやすいです。
「ヒートスムージー」は美味しい!
アルポカ「ヒートスムージー」は、お湯(大さじ3)で薄めて飲むのが正しい飲み方になりますが、お湯で希釈するのが面倒であれば、そのまま原液のまま飲むこともできます。
個人的には、そのままチューチュー吸って飲むことが多いです。
始めの10日間は1日2本飲む方が、より効果が実感できるということなので、朝と晩の2回飲むようにしています。
「朝」飲むと目覚めが良くなる
朝は、血の巡りが悪いと、脳に酸素が送られにくく、目がスッキリするまでに時間がかかるといわれているので、ヒートスムージーを飲むとカラダがすごく温まり、朝起きた時のボーッとした頭をスッキリしてくれて1日のやる気に繋がります。例えるなら、風呂上がりのスッキリ感に近いかも・・・
スポンサーリンク
カラダが温まることで酸素と朝食の栄養を送りやすくしてくれます。
「夜」に飲むと眠りが良くなる
夜にヒートスムージーを飲むことで、カラダが温まり寝付きが良くなり睡眠を深めてくれます。
血行不良で手足が冷たく、十分な睡眠がとれない!…と嘆いている方にはおすすめです。
睡眠不足だと「成長ホルモンが分泌されない」→「寝ている間に脂肪が燃焼されない」→「血液中の余分な脂肪が蓄積」→「血液ドロドロ」→「血行が悪くなる」…という負の連鎖が訪れて、身体の調子が悪くなったり、仕事にも遊びにも有意義な生活を送れなくなります。そして、お肌の調子も悪くなってしまいます。
睡眠は非常に大事なので、私が心掛けていることはゴールデンタイム「22時~翌2時」に就寝することと、ヒートスムージーを風呂上がりに飲んで湯冷めをしないようにしています。
風呂上がりの目安は、スキンケアなどを40分以内に終わらせて、寝床につくようにしています。これにより手足の冷えが気にならず極上の睡眠タイムを楽しめます。
ヒートスムージーがカラダを温まる理由
ヒートスムージーには「金時生姜」「ヒハツ」を配合してカラダを温めてくれます。
生姜を食べるとカラダが温まるのは分かると思いますが、ヒハツはコショウ科の植物で、伝承医学アーユルヴェーダでも治癒力を高めるとして使われている薬草の1つです。ヒハツには辛味成分の1種「ピペリン」が含まれています、「毛細血管を拡張」「基礎代謝を上げる」「栄養吸収を促進する」といった3つの働きがあります。
また、「ヒハツが血管機能を回復する」が期待される成分なので注目を浴びている。
そして、血液サラサラが期待される天然の有効成分「へスぺリン」(柑橘類の白い筋や皮に含まれる成分で多くのポリフェノール)と高麗人参に豊富に含まれる「サポニン」(大豆の7.7倍)が配合されています。
この2つの「サラサラめぐり成分」によって、よりカラダを温めてくれるのです。
さらに、「ヒートスムージー」は女性が不足がちな「鉄分補給」されることで、赤血球が増えてカラダの隅々まで酸素を運ぶ力が高まり、血行を促進が期待されます。
アーユルヴェーダの代表的なハーブ2種を配合
ヒートスムージーには、毎日の活力をサポートするという「ホーリーバジル」と「シャタバリ」の2種類を贅沢に配合され、カラダを健やかに整える効果が期待されます。
ホーリーバジル
ホーリーバジルは、メディカルハーブの代表的で、免疫機能と新陳代謝を高め、生活習慣病やインフルエンザ、風邪の予防のほか、頭痛、呼吸器の疾患、肝機能の低下、胃炎、むくみ、冷え性など体の不調を和らげ、根本的な体質の改善へと導いてくれます。
シャタバリ
シャタバリは、サンスクリット語で「100人の夫を持つ」という意味で「100人の夫を持つ力を与える」といわれそのくらい女性が元気になるという魔法のハーブ!
女性のホルモンの手助けをする植物性エストロゲンと、免疫を強めストレスを減らし早期老化を防ぐ役割があるようです。女性に嬉しいハーブといえるでしょう!
これらのカラダを整えてくれる成分の他にも、植物抽出ぽかぽかエキス9種類が濃縮配合で、冷えからカラダを守ってくれます。
↓植物抽出ぽかぽかエキスを9種類配合の細かな解説はこちら↓
1週間飲み続けると飽きる?
ヒートスムージーを、朝・晩に毎日飲むことでカラダが温まり、睡眠が良質となってだるさが軽減されて毎日の生活がサポートされていることが実感してきている。
だが、毎日飲むことで、味は美味しいですが飽きてきている、そこで私が試した○○とコラボして工夫した飲み方をお伝えします。
スポンサーリンク
ジャムのように食べる「パン×ヒートスムージー」
朝の忙しい時間に、効率よくヒートスムージーを摂取する方法に「パン」朝はパン派という方に、おすすめな摂取方法です。
ヒートスムージーを塗ってみると、バターを塗ってトースターで焦げたような色合いになります。ビジュアル的にはバッチリで美味しそうにみえませんか?
パンを千切っても、液体に粘性があるので浸透もしながら、ジャムのような浸透です。実際に食べてみましたが、ジャムを塗ったような触感で美味しい!
パンを噛めば噛むほどに、生姜やレモンの味が口全体に広がり甘みも同時にでてくるのでジャム感覚でつけてもgood!口を動かすので飲むよりも、カラダの温まりや目が覚めるのが早いような気がします。
パン × ヒートスムージー
おすすめ度★★★★★ 星5つ
ジャム感覚になるので、クラッカーなどのお菓子につけても美味しく召し上がれます。3時のおやつにクラッカー×ヒートスムージーもおすすめです。
甘みと辛味が調和した「牛乳×ヒートスムージー」
ヒートスムージーを原液で飲んでも、レモネードのような味が美味しいので、牛乳でミックスしても美味しくなるのはわかっていたが、実際にやってみるとやっぱり美味しく飲むことができる。冷たい牛乳にミックスしてみたが、思ったより混ざりがいいです!
牛乳がとろみが増してスムージーになり、味は生姜とレモンの味がいきなり口の中で広がり、後から牛乳の味がでてくる感じです、予想通りの美味しさでしたが、冷え性を気にされている方には、あまりお勧めしない飲み方です、牛乳はカラダを冷やす飲み物ともいわれているので…
牛乳 × ヒートスムージー
おすすめ度★★★☆☆ 星3つ
マクロビオティックの原理でもある陰陽バランスにおいても、牛乳は陰性の食品として考えられ、身体を冷やす作用があるので、飲み過ぎるのは冷えを招いてしまいますので注意が必要!
カラダに良いとされる青汁やミドリムシも試したが、ヒートスムージーの味が劣るので別々に飲む方が良いのではないかという結果です。
ヒートスムージーを最安値で購入するには?
「ヒートスムージー」はドラッグストアや量販店では販売せず、「公式オンラインショップ」のみで購入できます。
ネット通販のAmazon・楽天市場・Yahoo!でも販売されていません。
公式オンラインショップでは、単品購入と定期コースで購入できます。
単品購入だと、定価4,980円(税抜)送料650円
最安値の定期コースはずーっと送料無料です。
定期コースは1,500円OFFで3,480円(税抜)で購入できます。
2回目以降も1,000円OFFで3,980円(税抜)になります。
そして、定期コースでは「120日間の全額返金保証」も実施しているので購入もあんしんです。
最安値で購入できるのは「公式オンラインショップ」になるのでチェックしてみてください。
※定期コースは4回以上の受け取りが条件になりますので注意してください。
スポンサーリンク
さいごに
冷え性対策に期待ができる「ヒートスムージー」の飲むアイデアはいかがでしたか?
冷えで悩みを抱えている方には、飲むだけで血の巡りを良くしてくれて良質な睡眠を生まれます。
忙しい時間帯でも工夫1つで簡単に摂取することができますので、是非試してくださいませ。
最後までお付き合い頂きありがとうございます。
スポンサーリンク