ヘナカラー?それは過大広告では?ヘナトリートメントを検証します。オススメは「かの子ヘナ」
美容と健康を心がける。頭皮(肌)と髪の「エイジングケア」へようこそ!
ヘナって聞いたことはあるとは思います、「体に優しい」「天然カラー」「髪に良さそう」「サロンでみた」などで知名度が上がっています。
だが、知識が「曖昧な方」が非常に多い!興味があっても知識がなければ、ヘナを1回して止めてしまうケースを聞いたことはあります。
天然100%の商品は、正しい知識がないと長続きして使うことは難しいといわれています、ヘナのことを知れば頭皮・髪の悩みを抱えている方であれば長く使うと思います
今回は、頭皮と髪をエイジングケアできる「ヘナ」を知ってもらい体感してもらいたいと思ってます。
目次
ヘナは「カラー」より「トリートメント効果」
ヘナは色素を持っているので、髪に色は付きますのでカラーの位置付けでは間違ってはないが、天然100%の色素なのではっきりとした色味や色の種類がないので、カラーとしては疑問に思います、
サロンでは白髪染めとして「ジアミン入り」のヘナを使ってるケースがあるので、しっかり白髪染めできますからメニューとして成り立ちますが、天然100%ハーブの商材では、まずしっかり染めることは無理です。
なぜかというと、ヘナに含まれる成分、ローソニアがオレンジの色素をもっていますので白髪につけると真オレンジになるだけです。
しかも髪質(状態)によっては付着の度合いが違うのです、絵具みたいに重ねれば重なるだけ濃くなるのと一緒で、ヘナも繰り返し行うことで色味をプラスすることはできます。だが、ヘナはトリートメント効果に優れています。頭皮と髪を自然治癒力でケアをしてくれるのはご存じでしたか?
「頭皮」のケア効果
①頭皮パック(頭皮の汚れを取ってくれる)
②炎症を抑える(フケかゆみや脂性を緩和)
③血行促進効果(抜け毛や薄毛をカバー)
④活性酸素を抑える(頭皮のニオイをカバー)
スポンサーリンク
「髪」のケア効果
①髪にハリ・コシ・ツヤ
②根元の立ち上がりが良くなる
③髪のうねりがなくなる
④アホ毛がなくなる
以上が、ヘナの最大の効果になります、ここ数年、頭皮・髪トラブルで悩みを抱えている方が増えています、
その中でも「抜け毛」「薄毛」そして「髪細や乾燥による うねり」は、ヘナでカバーすることができます。
1回だけでは効果は期待できませんが、ヘナを漢方と同じに思っていただき、継続(最低3回)して頭皮・髪を健やかにしましょう!(継続は力なり)
※ヘナはカラーではないので、1~2週間に一度のペースでするとトリートメント効果が発揮します。
驚いたのは3日後の髪の手触り!サラサラでツヤが出て、色味が濃くなるのよ!
天然100%だから、安定するまで時間がかかり徐々に良さが出てくるのがヘナの特徴!髪美さんの髪はツヤがあってキレイなのは「ヘナ」のお陰だよね?
ところで白髪はあるの?
白髪はもちあるよ!天然ヘナで白髪をカバーしているよ!いい感じでしょ!
ヘナにインディゴが混ざっている商品があってそれを使ってる!
1回では濃く染まらないけど、重ねることで色もツヤもでてくるから2週間に1度は髪の根元・4週間に1度は髪全体にヘナを塗布しているよ(^^♪
天然100%ヘナで白髪をカバーする方法
ヘナはミソハギ科の一種でハーブで、オレンジ色の色素だけになりますが、天然のインディゴを混ぜることでブラウンっぽくすることができます。
「かの子ヘナ」ディープブラウン
「ヘナ」+「インディゴ」のブレンド商品になります、この商品も同様に重ねて使用すると色味が濃くなります。
ブラウンも重ねることで色味がプラスされます、染めた直後に緑っぽくなる方もいるので3~7日後には色味が変わります(個人差はあります)
「シムシムヘナ」ダークブラウン
「ヘナ」+「インディゴ」のブレンド商品になります、インディゴが多く含まれているので、直後は緑っぽくなります。
ヘナ直後は白髪部分が緑になりますが、3~7日後にヘナが酸化してブラウンっぽくなります、白髪が1㎝生えてる程度で行ってください、3㎝以上生えていると独特の色味になるので注意!仕事されている方であれば金曜の夜にヘナをして、月曜に酸化しきっている状態にすれば問題ないはずです。(個人差はあります)
「かの子ヘナ」ブラック
「ヘナ」+「インディゴ」のブレンド商品になります、インディゴが多く含まれているので、直後は緑っぽくなります。
こちらもダークブラウン同様にヘナ直後に注意!重ねると赤みがない色味になるので、男性の方の使用が多いようです、インディゴは変色する場合があります(個人差はあります)
ヘナは重なることで色味が濃く黒っぽくなります、私は白髪20%位で少ないので「ブラウン」を使用しています(2週間に1度)どうしても白髪は光ってしまうので目立ってしまいますが、ヘナでほんのり色味が入って白髪が分かりづらいので気に入ってます!白髪は1本あるだけで老けてみられるので、頭皮・髪のトラブルがある方は、ヘナでケアしながら白髪をカバーしましょう!
おすすめの「かの子ヘナ」の使い方
ヘナの使用方法
①髪を濡らす
髪を濡らすことで塗布がしやすくなり、髪にしっかりとヘナが付着しやすい
②分け目をつけ髪の内側から塗布
生え際、耳の周り、襟足から塗布しましょう!この部分が弾きやすいので多めにヘナを塗布するのがポイントです!それから髪を持ち上げながら髪全体に馴染ませる。
③塗り残しがないかチェック
チェックしながら頭全体を揉み解すようにマッサージをすると塗り残しがなくなります。
④液ダレしないようにカバーしましょう!
頭全体にラップをしてから、ターバンなどで液ダレを防ぎましょう!そして耳の中にもティッシュを丸めて詰めることもオススメです、その後にタオルで頭を覆うようにする。
スポンサーリンク
⑤自然放置をしっかりしましょう
30分~1時間ほど置きます、付いているのが苦痛でなければ2時間でも3時間でも置くとヘナの浸透が良くなります。私は3時間自然放置してます。
⑥放置後、すすぎはしっかりして2回シャンプー
ある程度、ヘナを流してからシャンプーをした方が泡立ちも良くしっかり落とせます、2回することで余分なヘナを落とし、そして、ヘナの酸化が高まります。
以上が、ヘナの使い方になります、今までヘナをして色味の入りが悪い方は、ヘナをする前にシャンプーで洗い熱めのお湯ですすぐと、髪のキューティクルが膨潤してヘナが入りやすくなります、そして、放置時間の時に空気が入らないように、押したりして密閉にするとヘナが髪に弾きにくくなり付着する効果がアップします。
ヘナの「説明」と「使い方」が分かりやすいYouTube動画
さいごに
ヘナは植物であり、ハーブになるので髪を染めるより「自然治癒力」を高める薬草と思った方が正しいのではないか、これだけ世の中がケミカルに侵されて、治癒力が低下しトラブルが起きやすくなっているので、ヘナでケアをしながら白髪をカバーするという考えが正解だと思いませんか?私だけかな?w今より後程のことを考えたら「ヘナ」をすることも1つの手段になります。
「ヘナ」は日本だけでも200社くらいが販売しているようです、その中でも怪しいヘナが多く、天然100%を謳っていてるのに成分をみると染料の表示があったり、内容成分の表示がないなど色々あります、今回紹介している「かの子ヘナ」は量販店などでも販売しているヘナになるので安心してお使いいただけます、当サイトは「ピアヘナ」と提携していますので、下記にリンクを用意しております、お得なセットがたくさんあります、そして、本物のヘナをしたいと思っている方、是非、チェックしてみてくださいませ。
最後までお付き合い頂きありがとうございます。
スポンサーリンク