天然100%ヘナ「使うべき人」「使わない方がいい人」美髪に導く本物のヘナはどれ?
美容と健康を心掛ける。頭皮(肌)と髪の「エイジングケア」へようこそ!
頭皮・髪のトラブルに悩みがある方が、最終的に辿り着くのが天然100%ヘナ。ご自身またはヘアサロンでのヘナ経験した方は多いのでは!そしてナチュラル志向の方なら、1度は手にしたことがあるのではないでしょうか。ヘナのイメージは、賛否両論で「一生使い続けたい」「もうやりたくない」とハッキリとした答えを耳にします。
ナチュラル商品で、体に優しくヘアカラーかぶれの心配が少ないが、即効性もなければ継続しないと効果が見込めないなど「メリット」でもあり「デメリット」があるのも事実で、このような結果になっていると思います。
私はヘナ歴15年になるので、ヘナの素晴らしさを理解して実感しているが、継続して使用しなければヘナの良さを理解する事は難しいと思われます。
カラー剤で含まれる染料を使ってないヘナは頭皮・髪に優しい
ヘナというと、ナチュラルな白髪染めと思われる方が多いですよね!しかし、白髪染めとして染まり度合いが薄いので、物足りなさを感じて理解に苦しむ方も多いのでは?今までカラー剤で染めていれば「染まってない!」と誰もが思うことです!
それもそのはず、カラー剤には化学的に作られた染料(ジアミンなど)が混ざっているから染まるのは当たり前のことです。
実際にヘナにも「ジアミン入り」「染料入り」がありますが、しっかりと染まるので納得すると思います。
だが、カラー剤をすると、頭皮が「ヒリヒリする」「かゆみがでる」「爛れてしまう」「痛い」など感じる方は、ジアミンアレルギーの予備軍で、そのうち頭皮が乱れてしまい髪が細くなったり、抜け毛が増える原因の1つになります。
天然100%ヘナの良さは、ナチュラルで頭皮・髪に優しく、かぶれにくいというのが特徴で、ジアミンアレルギーなどの原因がなく頭皮・髪をケアしながら白髪をカバーしてくれます。
ヘナは白髪染めとして有名ではあるが、本来は「ハーブ」でもあり「薬草」になります。
ヘナは白髪をカバーして、頭皮・髪をケアする「薬草」
ヘナは亜熱帯地方に生息する、乾燥した水はけの良い丘陵に育つミソハギ科の植物です。和名は指甲花(シコウカ)といわれるハーブです。ヘナはインドのラジャスターン地方が最高級といわれています。
ヘナは常緑低木で高さ3~6mで、白またはピンク系の花が咲きます、葉っぱは長さ2センチ幅1センチほどの楕円形になります。
スポンサーリンク
この葉を天日干し(乾燥)させてから機械などで粉末にしているだけなので、正真正銘のオーガニックになるというわけです。そして、ヘナにはローソンという赤色(オレンジ色)色素が含まれて、タンパク質に絡み付く習性を持っているのが特徴の1つでもあります、頭皮・髪や皮膚はタンパク質になるのでヘナを塗布することでオレンジ色が付着するというわけです。あのクレオパトラもヘナで爪などを染め、マニキュア代わりでオシャレの一環で使用していたようです。
■頭皮を健康に保ち髪の毛にハリツヤを与える
■フケや頭皮のかゆみを予防する
■頭皮の乾燥を防いで抜け毛を抑える
■紫外線から頭髪を守り艶のある髪へ
■美髪へと導いてくれる
そこで、ヘナ歴15年の経験から得た、ヘナを使うべき人・使わない方がいい人を解説していきます。
ヘナを「使うべき人」「使わない方がいい人」
今まで白髪染めをしていて違和感を抱いている、そしてハーブで頭皮・髪を整えたい方にはおすすめ。
ヘナ「使うべき人」
健康意識が高い方
常に健康に対して努力している方は、ヘナを使うべきです。
ヘナをトリートメントとして、頭皮に塗布すると、血流を促してくれて健やかな頭皮にしてくれます。頭皮の血行が良くなると、髪1本1本に対して血液からしっかりと栄養が行き渡り、髪自体にハリ・コシが生まれてボリュームある若々しい髪になります。
「抜け毛」や「薄毛」を気にしている方
ヘナをすると血行促進のほかに、保湿や傷を消炎してくれる作用があります、頭皮環境を整えて「抜け毛・薄毛」予防になるので使うべきです。
頭皮環境を整えることで、正常なヘアサイクルへと導いて成長期を長くして抜けにくいしっかりとした髪になるといわれています。ヘアサイクルの成長期は4~6年といわれ、長ければ髪が太くなる傾向ですが、頭皮環境が乱れると成長期が短くなり、細くツヤのない髪となって抜けやすくなります。ヘナをすると頭皮環境が徐々に良くなるので予防としても有効的です。
艶のある美髪を目指している方
髪にハリ・コシがあるツヤ髪を目指している方にも使うべきです。
ヘナを継続して行うと、タンパク質に絡まったヘナが光(紫外線など)を反射することでツヤ感が生まれます。UVカットをするので髪の傷みを同時に防いでくれます。
ヘナのツヤ感は、シリコンやヘアオイルとは異なり、自然なツヤになり違和感がないツヤ髪が得られます。
「クセ毛」や「うねり毛」が気になる方
「クセ毛」や「うねり毛」に悩んでいる方も使うべきです。
ヘナが髪のタンパク質に絡みつきハリ・コシが生まれると同時に髪が重くなりクセ毛・うねり毛が解消されます。驚きのツヤ感としっとりしたクセのない髪になるのもヘナの特徴でもあります。実はヘナをした直後より、3日後の方が髪に絡みついたヘナが酸化して、よりサラサラなツヤ髪が実感できます。ヘナをして3日間は髪の変化を楽しめるということです。
クセ毛・うねり毛の悩みでストレートパーマをかけていた方も、ヘナで補うことができるので、ストレートパーマ代(約1万円くらい?)が浮いて、とても経済的になります。その分をヘナの購入資金に回しましょう!(笑)
ジアミンアレルギーなどで白髪染めが出来ない方
頭皮のかぶれなどに悩んでいる方も使うべきです。天然100%ヘナは染まり度合いは薄いが、毎週しても頭皮に負担がかからないので、何度も重ねてするとブラウン系に染まっていきます。最低でも3回は必要!
ブラウン系にするには、ヘナにインディゴが配合されている商品を使うことです。ヘナだけでは真オレンジになるのですごく派手になります。(あとでおすすめヘナを紹介します)
インディゴ系が多く配合されているヘナは染めた直後は緑になるので、ビックリされる方が多くいるようですが、3~7日後(個人差あり)にインディゴが酸化してブラウン系に変わっていきます。それから重ね重ねすると5回目にはキレイなブラウンになります。
手間をかけても体の負担を考慮する方
手間をかけても体の負担を考慮する方はヘナを使うべきです。天然100%の商材は即効性がなく継続しなければ意味がありません。中途半端にしても効果が望めません…なので定期的にヘナをすることができると自己判断できる方にはおすすめです。その手間が後に頭皮・髪にプラスとなり、健康的な生活がおくれることでしょう!
ヘナ「使わない方がいい人」
しっかり白髪染めをしたい方
ヘナは1回でしっかり染まらないので、今は使わない方がいい人です。しっかり染めるにはケミカルを使用しないと染まりは薄くなります。体に悪影響を及ぼすカラー剤を使用した方が良いです。だが、ジアミン入りヘナを使えば1度でしっかり染めることはできるが、プロユースになるので自宅ではできません。
ヘナの臭いが気にする方
ヘナは植物(ハーブ)になり、畳や牧草などの臭いがします。3日後にはなくなる香りですが気にするなら、今は使わない方がいい人です。個人差はありますが、自然な香りで癒される、安心感が得られるという方もいます。
ヘナの効果を信じられない方
ヘナの最大の特徴は「頭皮の血流を良くする」「頭皮環境を整える」「髪のハリ・コシ」「髪に自然なツヤ感」などがありますが、この効果を信じられないと思うなら、今は使わない方がいい人です。継続してヘナをすることで効果を発揮しますので、ヘナを1度やったことがあるが、そう思わなかった方は継続してヘナをすると効果がわかると思います。
面倒臭いのは嫌いな方
性格的に面倒臭いのは嫌いと思っているなら、今は使わない方がいい人です。ヘナは手間をかけて継続することで頭皮・髪を良くする薬草のような考えになります。継続する面倒はありますが、人はナマモノで負担がかかれば衰えるいっぽうです。継続するのは大変でも、体の衰えをカバーできるヘナと思えば面倒臭いという考えはなくなるかもしれませんね!
どんなヘナを使えばいいの?
ヘナといって200社以上のメーカーが存在しています。その中でも粗悪なヘナを販売している会社が多くあって騙される可能性もあります。ヘアサロンでも偽物ヘナを使用しているお店があるくらいです。
ヘナ歴15年の私が自信を持っておすすめするのは
かの子のハーバルヘナ 35番(ダークブラウン)
ヘナとインディゴをブレンドした商品で、髪をダークブラウンに仕上がります。
先程も登場しているヘナの色見本ですが、ハーバルヘナ35番(ダークブラウン)の色味で、使うたびに頭皮・髪をケアしながら白髪も染まっていきます。化粧品登録をしているヘナです。
【価 格】3,780円(税込)
※内容:ヘナパウダー100g、アムラオイル4ml×1本、専用ハケ×1本、手袋×2双、ケープ×1枚、使用説明書
かの子ヘナは、以下の成分が配合されていないか(財)日本食品分析センターを通して
検査を行って検出されていないようです。
パラフェニレンジアミン
ブリリアントグリーン
ピクラミン酸
その他の色素
ヘナの使用頻度はどうなの?
基本的には、毎日使用することができますが、ヘナを初めてする方は1週間に1度のペースがおすすめです。
ヘナを継続して使っている私は、2週間に1度は根元(生え際・分け目)を中心にヘナをして、4週間に1度は全体にヘナを塗布しています。これの繰り返しで15年間ヘナをすると髪が若返ります。
使用ペースを決めるのが大切で、私の場合は金曜の夜か土曜にすることを決めています、大事なことはヘナをする癖づけをすることです、今ではやらないと気持ち悪いくらいになってます(笑)
因みに、白髪50~60%ありますが、このように白髪がしっかり染まり、髪にハリ・コシ・ツヤが生まれています。美容師さんにも髪にハリコシがあるって褒められてます(たぶん年齢のわりには)努力の賜物ですね!
↓ヘナの使用方法もすごく大事、関連記事にヘナを賢く使う方法があるのでチェックしてみてください。
まとめ
天然100%ヘナ「使うべき人」「使わない方がいい人」はいかがでしたか?
スポンサーリンク
ヘナはオーガニック的で体に負担なく、頭皮・髪をケアしながら白髪を染めるという薬草です。中途半端な気持ちでするのではなく根気よく継続することが大切で、その手間が後に頭皮・髪にプラスとなり、健康的な生活がおくれて、それが自身へと繋がります。
ジアミンアレルギーの予備軍の方は、カラー剤をやめていただくことが先決です、今後の生活にも支障がでる可能性も…、抜け毛が増えたり薄毛になる原因にもなり兼ねません。頭皮を整えて健康的な頭髪を目指しましょう!
まだヘナを始めたい方、ヘナをすでにやっている方、またはナチュラル志向の方、かの子ハーバルヘナ35番はとても使いやすくおすすめです。是非1度試みてください。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
スポンサーリンク