「Nobby by TESCOM」機能を使いこなせ!乾かし方7つのポイント、ドライヤーで抜け毛予防。
美容と健康を心がける。頭皮(肌)と髪の「エイジングケア」へようこそ!
「Nobby by TESCOM」はサロンシェアNo1のNobbyブランド、一般向けに「私にもできる、サロンクオリティ」をコンセプトに開発されたドライヤーになります、
Nobbyブランド最高級モデルで使用している「プロテクトイオン」搭載や高機能になり、まさにプロ仕様です、
この高機能をうまく活用できるのでしょうか?
この機能を使わないと損します!
そしてドライヤーの良さがわかりにくいのです、髪の状態に合わせて、どの機能を使ったら良いか説明します。
「Nobby by TESCOM」付属品と機能を知ろう
「Nobby by TESCOM」は、3つの付属品があります。
①本体
②ケアドライフード(付属品)
③セットフード(付属品)
④スタンド(付属品)
3つの切り替えスイッチ
①即冷スイッチ
②温度切替
③風量切替
●仕上げにすると髪にツヤが出る
●スタイルを決める時(熱を冷ましながら形を決める)
●暑い時期に冷風で乾かせる
●マイナスイオンでお肌や髪に潤いを与える
●ネイルを乾かす時
ボタン式で押すだけで温度が切り替わります、切替ボタンのLEDランプで温度を確認できます。
スポンサーリンク
■HIGHモード
赤LEDランプ(熱い風)
温風温度:約110℃(電源ON時はこのモードです)
●髪の根元(頭皮)を乾かすとき
●冬の寒い時期
■MIDモード
紫LEDランプ(暖かい風)
温風温度:約90℃
●髪の中間から毛先にかけて乾かすとき
●秋・春の時期に使うと熱くない
■LOWモード
青LEDランプ(ぬるい風)
温風温度:約70℃
●髪の毛先は乾かすとき
●夏の暑い時期
スライド式で風速を3段階で変えられます、電源をコンセントに差してからスライド可能になります。
SPEED・・・強モード
DRY・・・中モード
SET・・・弱モード
OFF・・・電源切
その1・まとまりUp
髪に帯電した静電気を抑制し、乾かしている最中にブラッシングしても髪の広がりを抑えます。
その2・ツヤ感Up
毎日のドライヤーで手間なく、動くたびに溢れ出すツヤ髪へ導きます。
「Nobby by TESCOM」の乾かし方は
多機能の「Nobby by TESCOM」は、機能と効果を理解すれば乾かし方によっては、髪の質感が変わり美髪へと導きます。乾かし方の手順をお伝えします。
①「タオルドライ」はしっかりしましょう。
まずは「タオルドライ」で水気をしっかりとりましょう、タオルで軽く擦ったあとは髪を叩くように水気をとるのが重要です。擦るときはゴシゴシするのではなくタオルに染みこませるようにする、
※髪の長い方はブラシなどで軽く髪を整えてください。ガシガシはNG
②付属品の「ケアドライフード」を装着する
「ケアドライフード」は、フード内で熱の流れを調整することで、ドライヤーを左右に振らずに風が分散され、髪全体を均一に乾かすことができます。なので高温で乾かしても1点に熱が集中しない状態になるため、髪の火傷など傷む原因を防げます。
③根元から乾かす
まず、乾かすのは根元(頭皮)中心から乾かします、なぜ、頭皮から乾かすの?と思う方もいますが、頭皮に水気がある状態だと「雑菌」が繁殖しますので早めに乾かします、かゆみの原因になるので頭皮から乾かしましょう、乾かすときは5~10cmぐらい外すのがポイントです。
風速:「SPEED」
風量:「HIGH」モード
約1~2分程度、乾かします。
(ヘアカラー毛の方は時間がかかる場合があります。)
④根元~中間を乾かす
頭皮がある程度乾きましたら、次に根元~中間までドライヤーをします、必ず「温度」と「風量」の設定を変えましょう!髪の毛は毛先に向かって傷んでる場合があります、高温で乾かすと髪が過乾燥になる可能性があって髪に潤いがなくなります。
風速:「DRY」
風量:「MID」モード
約1~2分程度、乾かします。
(髪の量や長さで乾き度合いは異なります。)
⑤付属品の「セットフード」を装着する
風を集中させたいときに使うアタッチメント「セットフード」は毛先などセットするときに風が集中するので、手軽にブローすることができます。この「セットフード」で高温で乾かすと火傷の原因になるおそれがあるので注意してください。
⑥毛先を乾かす
この時点で、毛先が乾いている場合がありますが、ロングヘアの方や乾いていない場合は設定を変えて乾かしましょう!毛先の、傷み度合いが酷い場合は「即冷スイッチ」で乾かしましょう。
風速:「SET」
風量:「LOW」モード
約1~2分程度、乾かします。
(髪の長さで乾き度合いは異なります。)
「即冷スイッチ」は、冷風が出る機能です、押してると冷風になり温度切替LEDランプが消えます、即冷スイッチを離すと温度切替LEDが点灯し温風がでます、冷風を保ちたい場合は、押してからスイッチを上にあげると固定され冷風状態になります、
この「即冷スイッチ」で温かくなった髪を冷やすと、髪が整えて「ハリ・ツヤ」を与えてくれます、最後に冷やした方が良いってことを知らない方が多いようです。
以上が「Nobby by TESCOM」の使い方になりますが、「モード切替」と「アタッチメント」を上手く使いこなすことが髪のケアになり、美髪へと導いてくれます、1つのモードだけではなく3つの切替機能がある「風速」「風量」を活用しキレイな髪をゲットしましょう。
スポンサーリンク
付属品のスタンド&交換用フィルター付き
「Nobby by TESCOM」は800gで正直いって重たいです。
このドライヤーは高機能なので部品などで重たくなっているのかな?
それは謎です、実際、ロングヘアの方や乾きにくく長時間で乾かす方には一苦労です。
だけど、このドライヤーはちゃんと考えてます、そこで「スタンド」が登場になります、
これを使うとハンズフリーで髪を乾かすことができます。
これ非常に便利です、根元を乾かす時だけ、手で持って乾かしたら、スタンドにセットして使えば、毛先まで乾かせます。
コード部分を上にしてセットすれば自由自在に角度調整ができますので楽に乾かすことができます、
たぶん、一般向けの開発なのでドライヤーを軽くしたかったけど、機能を優先したら重たくなってしまったのでは?それをカバーするために「スタンド」を付属品として渡しているのでないかと勝手に推測してますw
交換用フィルター2枚も付属してくれてます、ドライヤーは使用してから寿命が3~5年といわれていますが、使い方によっては故障してしまう可能性があります、故障の原因の一つがフィルター部分です、この部分を定期的に掃除をすることが大事です、
フィルター部分から空気を取り込んで吹き出し口から風が出る仕組みになっていますので、使っていると細かなホコリや塵が溜まってしまうので、ここをキレイにしておかないと風量や機能が弱まってしまい、故障の原因になってしまいます。フィルターの交換は簡単です、キャップを外して変えるだけなので誰でもできます。
コンセントにもこだわり
ヘアドライヤーコンセントってどうしてますか?毎回抜き差しするのって大変じゃないですか?「Nobby by TESCOM」は
コンセント部分にも配慮し、すぐに抜くことができる設計しています。コンセントの上の部分に出っ張りがありますよね、そこを押すと力を入れることなく簡単に抜くことができます。
さいごに
『「Nobby by TESCOM」機能を使いこなせ!乾かし方7つのポイント』は、どうでしたか?
使いこなせば「私にもできる、サロンクオリティ」のコンセプト通りキレイな髪になること間違いなしです。
この商品のオススメポイントは「乾きが速い」「根元にボリュームがでる」「髪のまとまりがよくツヤが出る」「髪のダメージを軽減してくれる」そして、高機能で17,800円は、コスパも良いと思います。
このドライヤーは美容商材を扱っている「ビューティパーク オフィシャルSHOP」で販売しています。
このサイトは「メーカー認証正規販売店」になるので安心してお買い求めできます。
当サイトはこのサイトと提携していますので、下記にリンクしておきますので、是非、チェックしてみてください。
スポンサーリンク
最後までお付き合い頂きありがとうございます。
スポンサーリンク